2016年12月27日火曜日

大変お世話になりました

バイニーアプローチセンター諏訪本店は今日が仕事納めになります。


病院に勤めていた時は、30日まで仕事だったことが多く

31日も仕事だった年もありましたし

当直業務で年越しを病院でしたこともありました。


それを考えると今年の年末年始は約1週間のお休みです。


ありがたい限りです。逆に何をしようか困ります。笑


ここで少し今年を振り返ってみます。少し長くなるかもしれません。


今年の3月で7年勤めた諏訪湖畔病院という地元の病院を辞めました。


それでもリハビリテーション科の仲間と今でも会いますし、看護師さんや事務の方と会って話をすることもあります。


これからもこの縁は大切にしたいと思います。


4月からはバイニーアプローチセンター諏訪本店での勤務が始まりました。


これもご縁をいただいてです。


正直、今までと違うことが多く、いや多すぎて良い事ばかりではありませんでした。


ただ皆様に支えられ、お陰様で仕事納めをすることができています。


本当にありがとうございます。


来年はもっと多くの人を救えるよう、幸せにできるよう精進して参ります。


すでに来年に向けて新しい事業などの話が進んでいます。


今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!




お体の痛みや不調 長野県諏訪 バイニーアプローチセンターであなたに必要な施術を真摯に行わせていただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2016年12月26日月曜日

今年度もおかげさまで無事に年末を迎えております。

バイニーアプローチセンター諏訪本店 は

12月28日~1月4日まで年末休業となります。



また1月4日から通常通りの営業となります。



来年も皆さまの健康のお手伝いをしっかりと手伝っていけるように日々精進していきます。

2016年12月21日水曜日

今年最後です

昨日12月20日、最後の施術をしました。


バイニーアプローチセンターでのことではありません。北軽井沢での話です。


冬場は雪が積もるため、これで春までは行くことができなくなります。


今回も3名様の施術をさせていただきました。


前回来て下さった方が2名、新しく1名です。


一ヶ月くらい間が空いたので、その後の状態などをお聞きするところから始めましたが

両名とも痛みが緩和されているとのことでした。


とりあえず一安心です。良かった!


前回出来なかったことを中心に施術を行い、ご自身でできるエクササイズもお伝えしました。


その中で

驚いたというか、嬉しかったことがあって

前回お昼を食べずにぶっ通しで施術を行っていたのをクライアントさんが見て


今回、お昼を準備してくれていました!


なので、お昼休憩をクライアントの皆さんととらせていただきました。


その時に北軽井沢やお隣の嬬恋という地域のこと、地域のクリニックや接骨院事情などなど

たくさんのお話をさせていただきました。


貴重な時間を過ごさせてもらいました。本当にありがとうございました!


来春にまた元気なお顔が拝見できることを楽しみにしています!!



うっすら雪があるところがちらほら








小学館から好評発売中「痛みはうつぶせで治しなさい」に書かれている膜組織の施術

あなたに必要な施術を真摯に行わせていただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2016年12月20日火曜日

足底板を作っています。

年末になってきまして、いよいよ寒い!!

電化製品で暖を取るのはいまいちなので、お風呂に入る時間を長くしています。

こたつや電気カーペットの熱は身体の動きを悪くさせてしまう要素があるので気を付けています。

電気カーペットの上ってなんかだるくなるのがなんとなく、イメージとしてあるかと思います。


お風呂を長くしているので、だいたい居眠りしてしまって、気が付くと1時間とか多いです。

さて、本日の夜は「逃げるは恥だが役に立つ」の最終回です。

奥さんがこのドラマの大ファンで キャーキャー言いながら見ているので、一緒に見ています。

どうしても、ヒラマサさん演じる星野源さんの歩行が気になってしまいます。

おそらくは足部に何かしらの問題があるような気がします。歩くときに少し跳ねるような歩き方ですね。これは、足のどこかに動きの悪い所がある場合に発生します。


最近は足底板を作られる方がとても多かったので、ずっとパソコンで作業していました。

海外で作られるものなので、情報を英語で書くことが必要ですがセンター以来英語はやっていなかったので辞書を引きながら書いています。

歩いていると段々左の踵が痛くなってきて、それをかばうと右の踵も痛くなってくる。

なんてのを英語に治そうとすると本当に自分の英語力の低さを呪います。


それでもクライアントさんが「あ、痛くない!」と言ってくれる素晴らしい足底板の作成に必要なことなので!!

英語の文献や海外の講師の勉強会もあるので、まじめに英語の必要性を感じる今日この頃です。

おすすめの勉強法教えてください。

バイニーアプローチセンター諏訪本店

2016年12月19日月曜日

マッサージはするな!

諏訪湖リハビリテーション研究会での活動で行っている一般講演会

今回は「マッサージはするな!」というテーマで行いました。


強く押すマッサージはとにかく体を悪くすることをお伝えしました。


なぜかと言えば、体の中に張り巡らされている「膜組織」がおかしくなってしまうからです。


膜組織は水を多く含んでいます。そこを強く押すことで水の流れが悪くなってしまいます。


水が流れているホースを強く握るとどうなりますか?


当然水は出なくなってしまいます。これが強いマッサージによって体の中でも起こります。


もう一つは膜組織は木の年輪のように層をなしています。


体のどこかを切った時、切り口を見ると層になっているということです。


この膜組織の層が滑らないと、人間は上手く動くことができません。


強いマッサージでは、層同士が圧着されてしまい滑りが悪くなります。


ざっと言うとこういった理由から強く押すマッサージはお勧めできません。





参加された皆様、本当にありがとうございました!!


次回は「筋トレ」についてお伝えする予定です!

コチラから今後の予定をチェックできます
↓↓↓




小学館から好評発売中「痛みはうつぶせで治しなさい」に書かれている膜組織の施術

あなたに必要な施術を真摯に行わせていただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2016年12月16日金曜日

真冬並みの寒さ?

今朝の諏訪はとても冷えました~、外の気温計は-3℃!


テレビの天気予報(全国版)では今日は真冬並みの寒さなんだそうです。


・・・いや、諏訪の真冬はもっと寒いですから!


近年はさほどでもなくなりましたが-10℃は当たり前でした。


私の地元である岡谷市というところは風が冷たくて、お隣の下諏訪や諏訪よりも一段と寒いんです。


下諏訪に住み始めて、隣の町なのに全然寒さが違うことに驚きました。


さて、寒さが厳しくなってくるとある決まった場所に痛みを訴える方が増えます。


それはお尻の真ん中、腰の下あたりです。


「仙骨(せんこつ)」という骨があるところなんですが、ここが痛いという方が急激に増えました。


病院に勤務していた時はあまりそういった印象はありませんでしたが

どうもこの時期特有の痛みなように感じます。


原因を考えてみると、、、

寒さを感じれば、人は姿勢を丸めます。これはもう想像がつきますよね。


そうすると腰にある膜組織が伸ばされます。服の背中の部分が張るイメージです。


その膜組織は仙骨にも繋がっていますから、その引っ張られた力が痛みを出すのかもしれません。


また、寒いと呼吸が浅くなりますので

全身を走っている神経(脳の電気を伝える電線と思ってください)を包んでいる膜組織が緊張します。


そうなれば、当然神経の動きも悪くなるのでそれが仙骨の痛みとして出る可能性もあります。


他にも血の巡りの問題など、考えられる原因はいくつかあります。


そして、痛みの場所は一緒でも人によって原因は変わっていきます。


難しいことをいろいろと書きましたが

つまり、そこに痛みがあったらセンターに来てください。笑


様々な原因が考えられる中で、あなたに最も最適な施術をさせていただきます。


来週はクリスマスですね。センターも「ほんの」少しクリスマスの雰囲気になっています。



明日は今年最後の一般講演会です!来年の予定もアップしていますので是非ご覧ください!
↓↓↓




小学館から好評発売中「痛みはうつぶせで治しなさい」に書かれている膜組織の施術

あなたに必要な施術を真摯に行わせていただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



2016年12月14日水曜日

下諏訪のマッサージ講座 最終章

昨日12月13日、下諏訪で行っていたマッサージ講座の最終回でした。


10月から月1回、「肩」「膝」「腰」というテーマで行ってきました。


終われば2ヶ月なんてあっという間ですね

皆さんには、「膜組織」の大切さをとにかくしつこく説明させていただきました。


今回はテーマが「腰」だったので、腰痛の8割が原因不明で処理されている現状

(そういう方は大抵痛み止めの薬と湿布をもらって治療が終わってしまいますよね)

足の形が崩れていると腰痛になりやすい

など

私の知る限りの情報をお伝えしました。


自主トレーニングはもちろん「うつぶせゆらゆら」です!


初回の「肩」編からお伝えしてきたので、皆さんとても上手にできていました。


今回の講座は少人数だったのですが、正しいことが少しでも広まればと思います。


来年も開催予定です!!



諏訪で腰痛を何とかしたければ バイニーアプローチセンター諏訪本店にご相談ください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓